2008年1月27日日曜日

モンシュシュ

朝青龍負けましたね。

白鵬勝ちましたねじゃなくて、朝青龍負けました。
それにしてもいい試合だった。相撲はそんなに好きではないけれども、これからは千秋楽ならば生で観たいって思った。
あの様子をみると、朝青龍が負けるのを期待している観客の方が多かった気がする。日本人の村社会的な発想からすれば、仕方ないんだろう。これで大相撲も人気が戻ってくるのかな。
でも、日本人にも頑張ってもらいたい。
こんな考えが村社会なのか。。




写真は堂島ロール
うちの母と妹が時間を持て余していて、朝から銀座三越まで買いに行ってきたらしい。
10時に着いたら既に50人ぐらいが並んでいたらしい。
そんなにうまいのか。

1個1000円という値段を考えたら、まー上手い気はする。
でも並んでまで買うかといったら、まー微妙。
大阪の本店じゃそこまで混んでいないんだろうな。

2008年1月23日水曜日

ダイエット思考

昨日は、ある銀行の会長にインタビューした。

大学院の授業での調査の一貫だけれども、会長にアポをとれるあたりが、
社会人のネットワークの広さというか、その人の凄さなのか、MBAはなかなかやる。
会長もかなりのオーラーがあって、ある意味、面接以上の緊張を感じた。

経営者としての素質を磨くためには、究極的にいうと「修羅場を経験すること」とおっしゃっていた。
そこらへんの若造がいう「修羅場」と、その方がいう「修羅場」では全く重みが違う。
さすが、沼ちゃんも尊敬するだけの経営者である。
銀行に努めていてたとしても、会長に会う機会なんてほとんどないだろうから、今回はとてもよい経験ができたと思っている。


さてさて、そろそろダイエットを実行しなければならない。
ちょうと良いタイミングで、Wii Fitがうちにやってきた。
最初の感想としては、なかなかよくできたものである。
毎日、継続して遊んでも飽きないような仕組みをつくろうとしているところに関心する。
継続することはとても難しいことであるが、その仕組みを、WiiとWii Fitはつくりあげている。

疑問としては、Wii Fitを毎日やったからってダイエットには成功しないだろう。
でもWii Fitをやれば、何らかの他の方法でダイエットをしなければ、っていう気持ちにはなる。

『目標は3ヶ月で4キロ減!!』
Wii Fitにも目標を登録したし、達成目指して、ダイエット思考を実践していこう。


2008年1月13日日曜日

Stay hungry. Stay foolish.

昨日は、HMBAの合格者向けのオリエンテーションがあった。


僕も参加し、学校生活におけるイベントについてプレゼンをする機会を頂いた。
正直、1年前には、自分がプレゼンを聞く側の立場にいたとは全く想像できない。
それほど、あれからの1年間はあっというまに過ぎ去っていった気がした。
ということは、これから卒業までの約1年間もあっというまに過ぎ去っていくのだろう。



スタンフォード大学卒業式でのSteve Jobsのスピーチ。
間の取り方とか、言葉の重みとか、さすがだと思う。

Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.
And most important, have the courage to follow your heart and intuition.

最後に
Stay Hungry. Stay Foolish.

新入生は入学してくる前にもう一度、気持ちを入れ替えなければだと感じた。

それにしても、ガウンと帽子は格好いい。
HMBAの卒業式では着れないだろうから、かなり残念。



もう1つの最後。
CESにおける最後の基調講演になるビル・ゲイツ。


まだ完全なる引退、卒業っていうわけではないけれども、
なんかきまっていない感じが否めない。

アップルとマイクロソフトの差なのだろう。

2008年1月4日金曜日

2008年 New Year

今年2008年も、ついにスタートしました。


自分への戒めのために、書いていきたい。



年越しは、どこにもいかずに家でゆっくりとしていた。年末気分も年明け気分もほとんど感じていないのは久しぶりというか、初めてだろう。でも、年明けて1時間たったぐらいから早々にドンキに行く謎なプレーをしたのは、謎な地元のやつらに恵まれたからだろう。ドンキのゲーセンには既に遊んでいる人たちがたくさんいて、みていて若干かなしくなった。

今年は、24歳になり、年男になる。
年男になると何かあるのか?
あんまりよくないっぽいので、慎重に行動していかなければ。

あとは、細木数子先生によれば今年からは(土星人+)種子になるっぽい。
やっと大殺界を抜けられる。
昨年までは色々と大変なことが多かった。色んな問題に耐えられたからこそ、今年はより頑張っていきたい。


まずは、進路を決める時期にもうなってきた。
どんな進路にいくのかは不明だけれども、ベストを尽くしたい。
勉強の方も、昨年は夏学期に力を注ぎ過ぎた分、年末は息切れ+飲み会が重なって、十分に取り組めなかった。もっともっと集中していく必要があるし、精進していくべきである。

今年は、昨年以上に、勉強に遊びに、つまり何においても、本気で取り組んでいきたい。
残りの学生生活を充実させるべく、色々なことにチャレンジしつつも、パワーが分散されないようにしていきたい。


明日からは学校だし、もう正月気分も終わって、今年も突っ走っていこう。

以上、今年の目標。