2007年6月23日土曜日

ラテアート

最近は、眠気覚ましのために、学校近くにあるカフェに何度も何度も通っている。

もうコーヒーを作ることはないんだな〜と感じつつ、久しぶりにラテとか作ってみたくなったから、
コーヒーマニアのふきもふさんに誘われて、Latte art のセミナーに行ってきた。

場所は目白にあるZOKA COFFEE
二人とも古典のせいで毎週おこる徹夜明けだったので、気分転換に癒されに行ってきた。

前にバイトしていたから、ラテとかカプチーノぐらいならば作れるけども、ラテアートの作り方は、実は今回初めて知った。


これは、お店のバリスタの人のお手本。
かなり普通にやっているけれども、初心者には難しかった。ポイントはフォームミルクとミルクの液体を使い分けてカップに注ぐこと。


PICT0051.JPG
これは、もちづきバリスタがいれたリーフのラテアート。まだまだ修行が足りなかった。。


久しぶりにラテとか作って、うちにもエスプレッソマシーンが欲しくなった。
とりあえず、働いたら絶対に買おう。

2007年6月15日金曜日

salzburg

もし仮に、SFCの大学院に進学していたならば、、

ザルツブルクで、今頃は優雅にモーツァルトでも聞きながらワインって感じだったはずなのに。
現実はかわりに、国立のとても泊まり心地の悪いマーキュリーホテルに宿泊する運命だし。

そう、学部の時に研究していたスポーツ:shootballACM ACE2007という学会で、ポスター発表をしています。
っていっても、他のメンバーは就職しているから誰も参加していないんだろうけども。
さてさてこの後、shootballってどうなっていくんだろう。


最近、なんで大学院で経営学を学んでいるのか。独自の視点って何なのか。(俺は経営学の知識はないし、その知識・論理では他の人に勝てない。特に5年一貫は人間性は別として成績は優秀だし。)
とにかく、学部で学んできたことを少しでもいいから、今の勉強にいかせることはできないのかを考えている。

こんな事を考える余裕ができてしまったのは、最近は不均衡ダイナミズムが働かずに、均衡になってしまっていること。
そろそろ不均衡を起こすべきなのだろうか。不均衡ダイナミズム以外に、もっと楽な成長戦略はないのかね。

2007年6月9日土曜日

カメラ

今年に入って、カメラって何か格好いいなーと思ってデジタル一眼レフを買った。

それと、大学院ではロジカルロジカルな勉強に追われる毎日を過ごすだろうという、確信があった。だから、そのロジカルロジカルに左右されない、感性とかを磨くためにカメラは必要だと勝手に思っていた。入院してから、お友達に誘われて、学部の写真部を見学しに行ったものの日々の生活に忙殺されて中々写真を撮ったりすることができない。これじゃー、ロジカルパワーにやれれてしまっている。

で、買ったカメラが、欧州のカメラ賞 “ TIPA ベスト・エキスパート・デジタル一眼レフカメラ 2007 ” を受賞したことを知った。

これで、カメラに対するやる気も少し上がってきた。


そういえば、24のseason6が全部終わっていた。
まだ10話ぐらいしかみていないから、早くみたいのに。。
夏学期が終わる前に見始めるて、ドラマにはまったりしたら、勉強そっちのけになって大変なことになる。
sason6の次ってあるのかね?



最近、友達に誘われてTwitterを始めました。
あれって、おもしろいのかね。まだ、友達が全然いないからやっている人いたら教えて下さい。

2007年6月3日日曜日

マイベッド

マジで課題に忙殺された一週間だった。

結局、火曜から金曜まで学校に泊まることに。
イス3つorこれが↓、マイベッド。もう少し快適な環境が大学に欲しい。
01-06-07_0453.jpg

途中からランナーズハイみたいになって、1時間でも寝れば十分に思えたし、ある人が前に言っていた、「寝るべき時に、これから来る嵐の日を想像すると、寝たくても、寝れない」っていう意味もわかった。
レポート見せてくれたり、差し入れくれたり、色々な人の助けをかりながら、人間って無理だと思っても、何とかなるっていうのを改めて感じた一週間だった。

多分、こういう時期って卒業するまでに何度か訪れるだろうけれども、もう当分は嫌だ。
後は、効率性を高めてパフォーマンスを上げていくことが今後の課題だと思う。今回は、レポートの質を落とすしか他なくなってしまったのが残念である。でも、ちょっとだけ体力的にも精神的にも成長できた気がしてきた。
これからは、頭脳的な成長ができるように頑張っていきたい。